ANBD2025 通常展 募集要項

1.日程・概要

東京展 
2025年8月21日-8月29日
オープニング8月25日
武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス
※メイン会場
個展可能
ソウル展
2025年8月未定
オープニング8月未定
Dream Forest Gallery
個展可能
台北展
2025年10月未定
オープニング10月26日
Jhij-Gao Gallery, Kaohsiung Cultural Center
個展可能
クアラ・ルンプル展
2025年7月未定
オープニング 未定
Sunway University
個展可能

※ANBDでは、その年の4会場のうち一つをメイン会場とし、多くの人々の交流の場としています。メイン会場以外のオープニングへのご参加の節には、詳しいご案内をさしあげます。

2.参加資格と条件

・ANBD過去参加者から紹介を受けた方、あるいは、ANBD地域事務局によってエントリーが認められた方であること。
・作品は未発表の作品であること。すでに発表されている作品の場合には、出品者の責任において、関連組織や関係者の許可を得ていること。
・著作権に反する表現、全ての種類の商標を使用した表現を禁止します。
・ANBDでは、特定の国を想起する国旗・地図・シンボル・ロゴなどを表現に用いることを禁じています。また、国家間の政治的および社会的問題に関わる要素を使用することを禁じています。


3.展示セクション

AND通常展では、共通テーマ展と個展の二つのセクションを設けています。

3-1.共通テーマ展

共通テーマ展の作品は、以下のテーマに基づいて制作してください。
共通テーマ: seeing, feeling and living in Asia「アジアを見る、感じる、暮らす」
ANBDの参加者は、発足当初の東アジアから東南アジア、南アジアへ、さらにアジアを超えて広がっているばかりでなく、その専門もデザインを超えて、写真、美術、ファッションに広がっています。ANBDはアジアとアジアを超えた参加者、デザインとデザインを超えた参加者によるアジアの多面的な表現を歓迎します。多様な地域、多様な専門の視点から、伝統的なアジアばかりでなく今日的なアジア、将来のアジアを捉え直したいと思います。
・参加者は、4地域の展覧会に向けて異なる4作品を制作してください。
・4作品はA1サイズで提出していただきますが、各会場の状況によりサイズダウンする場合があります。
・複数人による共同制作での参加も可能です。
・ANBD協会が搬入を行い、展示会終了後、展示作品は保管もしくは処分いたします。

3-2.個展

・作家の自由なテーマで、広い壁面積にて展示できます。
・今年度は、東京展、ソウル展、台北展、クアラ・ルンプル展で可能です。
・基本的には作家本人が作品搬入を行っていただいていますが、作品出力と展示作業を現地運営オフィスに依頼することができます。作家には展示作品を撮影した画像をお送りします。
・作家の配布パンフレットなどを、作品空間の近くで設置することができます。
・展示会スペースに限りがあるため、先着順となる場合があります。
・詳しくはANBD日本協会事務局までお問い合わせください。ANBD日本協会(担当:高橋)tokyo@anbd.info


4.ANBD特別展アワード

・共通テーマ展の作品を対象に、ANBD審査委員会によって審査を行い、参加人数の約5%に当たる作品にANBDエクセレントアワードが授与されます。
・メイン会場である東京展オープニング(8月25日)にて発表と授与が行われます。
・アーカイブから受賞作品をご覧いただけます。http://anbd.info/archives/

5.参加申込と出品費

東京事務局からのエントリーした場合、参加費用は以下の費用の合計となります。

5-1.共通テーマ展

・所定のエントリーシートをANBD日本協会にメールでお送りください。
ANBD日本協会(担当:高橋)tokyo@anbd.info
→ANBD2025通常展エントリーシート(エクセルファイル)【ダウンロード】
エントリー〆切:2025年6月30日(月)
年会費  2,000円(正会員)
共通テーマ展参加費(展示および冊子)一般25,000円 / 学生15,000円
作品集の追加購入(1冊) 3,000円

5-2.個展

・個展参加費は地域によって異なります。参考: 国内50,000円、海外70,000円
・作品出力や展示作業を依頼する場合、別途費用が必要となる場合があります。
・お気軽に、ANBD日本事務局までご相談・お問い合わせください。ANBD日本協会(担当:高橋)tokyo@anbd.info

5-3.振込口座

各種費用はANBD日本協会事務局からまとめて、ソウルにあるANBD本部に送金いたします。
以下の口座にお振り込みください。振込手数料のご負担をお願いいたします。振り込み記録をもって領収書とさせて頂きます。
北洋銀行 北七条支店(店番号:312) 普通 7228591
アジアネットワークビヨンドデザイン日本協会

6.団体展示データの提出

6-1.提出データの仕様

    ①A1作品データ(パネル出力用)
    ・A1サイズ(594×841mm)・縦横自由・250dpi・JPEG・CMYKモード・フルカラー
    ・展示会場では、例年200~300の作品を展示するため、キャプションカードの代わりに、作品データ内にタイトルバンドを入れていただきます。 「作品名 / 作家氏名 / 大学名(会社名)/ 居住都市名」 昨年、タイトルバンドのサイズとフォントサイズのルールが変更になりました。必ず、本案内の巻末タイトルバンドをご確認ください。
    参考:ANBDタイトルバンドイメージ
    ②A6作品データ(作品集用)
    ・A6サイズ(105×148.5mm)・250dpi・JPEG・CMYKモード・フルカラー
    ・タイトルバンドをいれる必要はありません。
    ③作家プロフィール写真(作品集用)
    ・40×30mm・たて位置のみ・250dpi・JPEG・グレーモード

6-2.提出ファイル名

    ・作者の名前を「姓 , 名」の順とし、以下表のルールに従って、英数字のみで作成してください。例 Yamada,Taro
    file_name

6-3.提出方法

    ANBD日本協会事務局まで、メールやデータ転送サービス(データ便など)で、上記①②③(合計9データ)をお送り下さい。
    ANBD日本協会tokyo@anbd.info
    データ提出〆切:2025年6月30日(月)

7.問い合わせ


8.ANBDタイトルバンドイメージ

title band